虫歯や歯周病のサインかも?歯茎を押すと痛い原因と対処法
歯茎を押すと痛みがある場合、考えられる原因は1つだけではありません。
歯を守るためには痛みの原因を特定し、適切な処置を行うことが非常に重要です。
そこで本記事では、歯茎の痛みを引き起こす主な原因や、その対処方法について詳しく解説していきます。
歯茎の痛みで考えられる原因
歯周病
歯周病は歯茎の痛みのほか、ブラッシング時の出血、歯が浮いたような違和感、独特の口臭などの症状がみられます。
根尖性歯周炎
根尖性歯周炎は、歯の根っこの中で細菌感染が起こる歯科疾患です。これにより、根っこ部分の圧痛や歯茎の腫れ、発赤などの症状が現れて歯茎に痛みが生じます。
根尖性歯周炎は、被せ物の隙間から細菌が侵入したり、歯周病によって深い歯周ポケットが形成されたり、さまざまな原因によって発症するとされています。歯の神経の有無にかかわらず発症する可能性があり、場合によっては歯茎に膿の袋でもある「フィステル」と呼ばれるできものができることも少なくありません。
歯根破折
歯の根っこの部分が割れることを「歯根破折」といい、これも歯茎が痛む原因の1つです。歯茎の中で根っこが割れてしまうと、内部で細菌感染が起こり炎症します。この炎症によって歯茎の痛みだけでなく、放置した場合には歯を支える歯槽骨が溶けてしまい、周囲の歯にも影響を与えかねません。
智歯周囲炎
親知らず(智歯)の周囲にプラークが停滞し、細菌感染すると智歯周囲炎が起こります。特に、下顎の親知らずが横向きで生えていたり、歯茎に埋もれていたりするケースにおいて好発しやすい症状です。
智歯周囲炎は歯茎の腫れだけでなく、自発痛や圧痛、進行すると排膿やリンパ節の腫れ、開口障害にもつながります。智歯周囲炎は繰り返しやすいため、親知らずがうまく生えてこない場合や、かみ合わせにおいて親知らずが不要だと判断された場合には、炎症が収まった段階で抜歯を行います。
口内炎や火傷
口内炎が歯茎にできたり、熱い飲食物で歯茎を火傷したりした場合にも、歯茎に痛みが生じます。
これらが原因の場合には患部を刺激せず、様子を見ることで徐々に治癒することがほとんどですが、大きな潰瘍になっている口内炎や、ひどい火傷が見られる場合には、歯科医院を受診するようにしましょう。
歯茎以外の部位が原因の痛み
多くの場合、上記のように歯茎やその周囲に病変が起こることで歯茎の痛みが生じますが、中には歯茎以外の部位に問題があることで痛みが引き起こされることも稀にあります。
例えば、副鼻腔に炎症が起こる「副鼻腔炎」では、炎症によって副鼻腔と近接している上顎の歯茎周囲に痛みを感じるケースがあるとされています。
また、「狭心症」や「心筋梗塞」も、歯茎や歯の痛み、違和感が生じる原因になることがあるのです。この場合、上顎ではなく下顎に好発しやすく、徐々に痛みが強くなる放散痛の症状の1つになります。
歯茎以外が痛みの原因である場合、歯茎自体の腫れや出血、発赤などの症状は見られません。
自分でできる対処法
歯茎に痛みがあるとき、ご自身でできる対処法には以下の方法があります。
むやみに歯茎を触らない
歯茎が痛むからといって、指などでむやみに触るのは控えましょう。強い刺激を与えてしまうことで炎症がひどくなり痛みが悪化する可能性もありますので、歯磨きの際は優しくブラシを当て、それ以外は様子を見て指などで触らないようにしてください。
口腔内や歯茎を清潔に保つ
痛みのある歯茎には歯ブラシを強く当てず、やわらかめのブラシでプラークが停滞しないように、軽くブラッシングするようにしましょう。
刺激の強い物は口にしない
辛いものや酸味の強いものは、炎症している歯茎にとって大きな刺激となる可能性があります。よって、歯茎に痛みがある際には、香辛料の多い料理やレモンなどの柑橘系をできる限り控えましょう。
市販の薬を塗布・服用する
口内炎で痛みがある場合、ドラッグストアなどで市販されている薬剤を塗布することも自分でできる対処法の1つです。
その他、歯茎の炎症で痛みがある場合、抗炎症作用のある痛み止めを服用することで、痛みを和らげることもできますが、これはあくまでも一時凌ぎであるため、なるべく早めに歯科医院を受診しましょう。
歯科医院でできる応急処置
歯周ポケットの洗浄・投薬
智歯周囲炎など、歯周ポケットが形成されて炎症、痛みが起きている場合、ひとまず歯周ポケットの内部を洗浄して様子を見ることがあります。また、必要に応じて抗菌薬を歯周ポケットに注入し、炎症が落ち着くまで経過観察をするケースも少なくありません。
歯周治療
歯周病によって歯茎に痛みが起こっている場合、必ず歯科医院での歯周治療が必要です。
歯周治療では歯科医院の処置だけでなく、自宅での適切なセルフケアの徹底も重要となりますので、歯磨き指導を参考にセルフケアを継続しましょう。
根管治療
根っこの中で細菌感染が起き、歯茎に炎症や痛みが出ている場合には、根っこの内部を綺麗に消毒、洗浄する根管治療を行います。根尖性歯周炎の場合、この根管治療の処置を数回繰り返すことで、次第に腫れや痛みが落ち着きます。
まとめ
歯茎の痛みの原因、およびその対処方法はそれぞれ異なるため、症状にあった適切な処置、対処法が必要です。
痛みや違和感がある時は我慢せず、早期に歯科医院を受診しましょう。
当院では、歯科用CTを用いた親知らずの精密な診断と治療など、痛みの原因に応じた幅広い治療を行っております。
また、歯科疾患を予防するためのさまざまな基準をクリアした「か強診」届け済のクリニックでもあります。虫歯・歯周病を予防したい方にもより充実した予防治療を提供しておりますので、歯茎に痛みがない方でもお気軽にお越しください。
診療時間 9:00~13:00/15:00~20:00
※土曜午後14:00~18:00
休診日 水曜・祝日・日曜午後